「色素沈着ってどうやって治すの?」
「自分で色素沈着って治せるの?」
シミなどの色素沈着でお悩みの方は、自身で治せるかどうか気になっているかもしれません。
ここでは、色素沈着のセルフケア方法について紹介しています。
色素沈着をセルフケアで治したいといった方は、ぜひ参考にしてみてください!
色素沈着って自分で治せる?有効なセルフケアって?
シミなどの色素沈着でお困りの方は多いでしょう。
ここでは、自身で色素沈着を治せるようなセルフケアについて紹介していきます。
[box class=”blue_box” title=”色素沈着のセルフケア方法” type=”ttl”]
- 市販薬でスキンケアを行う
- ドラッグストアにある化粧水でUVケアを行う
- 食生活を気をつける
- 適切な運動を心がける
- 規則正しい生活を心がける
- 肌に負担をかけないメイクをする
それぞれ紹介していきます。
市販薬でスキンケアを行う
色素沈着を治す方法として、市販薬でスキンケアを行う方法があります。
市販薬には、肌の生まれ変わり(ターンオーバー)を促すことで色素沈着を防ぐと言われています。
市販薬でおすすめなのは、塗り薬で、ヘパリン類似物質やビタミンC誘導体が含まれている塗り薬を選ぶと良いでしょう。
ドラッグストアにある化粧水でUVケアを行う
ドラッグストアで購入できる、化粧水でUVケアを行うのは色素沈着を改善させるのに良いでしょう。
化粧水で色素沈着を改善していくためには、紫外線対策と変更しながら根気よく続けていくことが大切です。
また、化粧水の成分には、それぞれ働きに違いがあるため、自身にあった化粧品を上手に選んで使っていきましょう。
食生活を気をつける
色素沈着には食生活に気をつけることも大切です。
ビタミンCやビタミンE、そしてビタミンB2にはそれぞれお肌のシミや色素沈着に有効な働きを持つ物が多いため、積極的に食事に取り入れるようにしましょう。
これら栄養素をうまく取り入れられる食材を利用したメニューもあるためぜひ探してみてください。
参考:飯塚病院
適切な運動を心がける
色素沈着を治すためには、適度な運動を心がけてみてください。
これは、運動することで、肌のターンオーバー促進に繋がるためです。
また、運動して汗をかくことで、肌の水分量が増えて、毛穴に詰まった皮脂などが排出されたり角質が柔らかくなったりします。
このような変化があることで、色素沈着の原因となるニキビができにくくなるでしょう。
参考:クリニックフォア
規則正しい生活を心がける
規則正しい生活を心がけることで、ターンオーバーが整い色素沈着の改善につながります。
ターンオーバーが整えて、シミの原因であるメラニン色素がきちんと排出されるようになれば、シミの出来にくい体質を作り出せるでしょう。
実際には生活習慣を全て整えるのは難しいかもしれませんが、できそうな小さなことから実践してみることが重要です。
参考:渋谷美容外科クリニック
肌に負担をかけないメイクをする
色素沈着を改善するためには、肌に負担をかけないメイクをするようにしましょう。
肌に残るようなメイクをしていると、しっかりとメイクを落としきれず、その部分がシミとなり色素沈着してしまう場合があります。
肌に負担をかけすぎないメイクをしつつ、しっかりとメイクオフも行うようにしましょう。
セルフケアで色素沈着を消すことは難しい
セルフケアで、シミやそばかすなどの色素沈着を消すことは非常に難しいと言われています。
セルフケアでの効果は、症状の程度や体質によって個人差が出てくるため、一概にセルフケアで消せるということは言えないでしょう。
このため、セルフケアでは、色素沈着を消す、というよりも、ある程度の改善ができる、といった程度に留めておくべきです。
炎症後色素沈着と一般的な「シミ」は別物
炎症後色素沈着もシミの一種だとは言えますが、一般的な「シミ」とは別物であると言われています。
これは、世間一般では、加齢などによってあらわれる老人性色素斑だけを「シミ」と呼ぶことがほとんどであるからです。
老人性色素斑は、紫外線などの外部刺激によって生じるもので、炎症が原因となる炎症後色素沈着とは別物であると言えるでしょう。
参考:町田マリアクリニック
色素沈着の治療方法は?
セルフケアでは完全に消すことのできない色素沈着の治療方法はどういった物があるのでしょうか。
ここでは、色素沈着の治療方法について紹介してきます。
レーザー治療
ケガや手術などで発生した皮膚の炎症によるシミである色素沈着には、レーザー治療がおすすめです。
レーザー治療は、「レーザートーニング」や「ナノHQクリームEX」がおすすめです。
レーザートーニングでは、微弱なパワーを肌に当てることで、徐々にメラニンを減少させていくことで、肌の色素沈着をなくしていきます。
ナノHQクリームEXは、色素沈着改善のために使用するクリームで、レーザー治療前後に使用すると良いでしょう。
参考:品川スキンクリニック
内服薬・クリームなどの塗り薬
色素沈着の治療として、内服薬やクリームなどの塗り薬が処方される場合もあります。
美白効果であったり、色素沈着の改善に繋がる薬ではありますが、中には副作用として逆に色素沈着が起きてしまう可能性がある薬もあるため注意が必要です。
参考:ユリシスクリニック
美容皮膚科に相談するのがおすすめ
色素沈着の症状などは人によって異なるため、まずは美容皮膚科に相談することがおすすめです。
自身の色素沈着の状況を医師と相談し、自身にあった適切な施術方法で色素沈着を改善すると良いでしょう。
参考:金町駅前脳神経内科
色素沈着の施術が受けられるおすすめの値段が安いクリニック
施術 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|
クリニック | 品川美容外科 | TCB東京中央 美容外科 |
東京美容外科 | 湘南美容外科 | 共立美容外科 |
ピコトーニング | 16,500円 | 9,800円 | 16,500円 |
11,000円 | 16,940円※1 |
カウン セリング |
無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
症例 | 有り | 有り | 有り | 有り | 有り |
店舗数 | 全国39院 | 全国92院 | 全国21院 | 全国100院以上 | 全国26院 |
詳細 |
[open title=▶︎クリニック情報の詳細]
※1:1回16mm以下
[/open]
色素沈着の原因は?
色素沈着が起きる原因はさまざまです。
ここでは、色素沈着の原因について紹介していきます。
[box class=”blue_box” title=”色素沈着の原因” type=”ttl”]
- 傷跡や虫刺され
- 掻きすぎや衣服のこすれなどの激しい刺激
- ストレス・不規則な生活・ホルモンバランスの乱れ
- まつげ美容液などによる色素沈着
- ニキビ・ニキビ跡・傷跡
- カミソリ負け
- 抗がん剤
- 髭を抜いた時のダメージ
それぞれ紹介していきます。
傷跡や虫刺され
傷跡や虫刺されの跡にできるシミは、「炎症性色素沈着」と呼ばれています。
皮膚が炎症によって傷つくと、肌の奥にあるメラニン色素が大量に生成されて色素沈着となってしまう場合があります。
メラニンが大量に作られるのは、炎症から皮膚を守るための働きの一つであるため、有害なダメージから体を守ろうとしてメラニンを増やしてしまうからです。
参考:クリニックビザリア
掻きすぎや衣服のこすれなどの激しい刺激
皮膚を掻いてしまったり、掻いていなくても衣服の擦れなどの激しい刺激で、色素沈着を招いてしまうことがあります。
肌が擦れているような感覚がある場合は、体に密着するタイプではなく、密着が薄い洋服を着るようにして刺激を抑えていくと良いでしょう。
ストレス・不規則な生活・ホルモンバランスの乱れ
不規則な生活や食生活をおこなってしまうことで、血流が滞ってしまい、皮膚循環を悪化させる原因になるとされています。
皮膚の循環が悪くなることで、メラニンの生成と排出のバランスが乱れ、色素沈着を起こしやすくなってしまいます。
参考:桜川よしえクリニック
まつげ美容液などによる色素沈着
まつ毛美容液に含まれている成分によって、メラニン色素が過剰に生成されてしまうことがあります。
特定の成分に対する皮膚の反応で色素沈着してしまったり、育毛部分の「べマトプロスト」の副作用のケースで色素沈着してしまう場合があります。
まつ毛美容液を使用する際は、これら副作用があることを理解して、まつ毛美容液を使うようにしましょう。
参考:シーオーメディカル
ニキビ・ニキビ跡・傷跡
ニキビが治ったあと、肌に色素沈着が残る場合があり、これをニキビ跡と呼びます。
これは、日焼けして赤くなったあとに茶色く日焼けするのと同じ原理で、炎症から肌細胞を守るためにメラニンが大量に作られてしまうからです。
また、ニキビのある肌はターンオーバーが乱れやすいため、色素沈着がおきやすいと言われています。
参考:川崎たにぐち皮膚科
カミソリ負け
カミソリ負けは、剃毛時に肌の角質まで削ってしまい、肌が傷ついてしまうことです。
また、スキンケアを十分におこなっていないことで、肌が乾燥しカミソリ負けの症状が出ることがあります。
角質層が削られると、肌を保護するバリア機能が低下してしまい、さらに悪化すると色素沈着が起こる場合があります。
参考:フレイアクリニック
抗がん剤
抗がん剤を投与することで、色素沈着が起こる場合があります。
皮膚を清潔に保ち、保湿や保護を行い続けることで、色素沈着の発症や悪化を防ぐことができると言われています。
参考:国立がん研究センター
髭を抜いた時のダメージ
髭を抜いた際に、肌は自己防衛のためにメラニンを過剰に生成してしまいます。
この結果、髭を抜いた部分が黒っぽくなり色素沈着を引き起こしてしまう可能性があります。
色素沈着は時間と共に薄くはなりますが、元の状態に戻るには長時間かかってしまうでしょう。
参考:レーザースキンクリニック
色素沈着とは?クマとは違う?その種類と症状
そもそも色素沈着とはどういったものなのでしょうか。
ここでは、色素沈着の種類とその症状について紹介していきます。
[box class=”blue_box” title=”色素沈着の種類とその症状” type=”ttl”]
- 老人性色素斑(日光性黒子)
- 雀卵斑(じゃくらんはん)
- 炎症後色素沈着
- 肝斑(かんぱん)
- ADM(後天性真皮メラノサイトーシス)
- アトピー性皮膚炎
- 色素沈着の部位によって異なる特徴
- 色素沈着の画像
以下、それぞれ紹介していきます。
老人性色素斑(日光性黒子)
老人性色素斑とは、日光製黒子(にっこうせいほくろ)ともいい、20歳から30歳代という、比較的若い年齢からでき始めるシミ。
このシミが年齢を重ねるにつれてどんどん濃くなっていくことから、老人性色素斑と呼ばれています。
最初は薄茶色く平たいですが、どんどん濃くなり境界線もくっきりとしてきます。
肝斑やそばかすは女性に多く見られる傾向がありますが、この老人性色素斑は男女どちらにでもできる可能性があります。
参考:クリニックフォア
雀卵斑(じゃくらんはん)
雀卵斑(じゃくらんはん)は、いわゆる、そばかすと呼ばれるものです。
そばかすの原因は紫外線に弱い遺伝子であると言われており、親から受け継いでいる可能性があると言われています。
皮膚を紫外線からのダメージを守るためには、日頃からサンスクリーンや長袖の衣類、帽子の着用などが重要です。
そばかすの医療での治療としては、レーザーや光治療が有効であると言われています。
参考:山手皮フ科クリニック
炎症後色素沈着
炎症後色素沈着とは、皮膚に火傷や外傷などのダメージを受けた際に、強い炎症が起きたあと、同じ部位にシミのような色素沈着ができるものを言います。
けがや、ニキビ、虫刺されなど、肌への強い刺激が炎症後色素沈着が起こるきっかけです。
また、患部をこすったり触ったりしすぎたことによる摩擦も炎症後色素沈着の原因であると言われています。
日常的に癖でその部分を触ったり、衣類などで擦れたりしていると、慢性的に続く炎症となってしまう場合があるので注意が必要です。
参考:巣鴨千石皮ふ科
肝斑(かんぱん)
肝斑は、両頬や顎、鼻の下にできる薄茶色の色素斑のことを言い、左右体操で同じ大きさ、形で現れるのが特徴です。
また、肝斑は、一般的なシミとは違い、全体的な境がはっきりせずぼやけた形で見えるのが特徴です。
更年期にさしかかり女性ホルモンのバランスの崩れがちな30代後半から50歳くらいの女性に多く見られます。
参考:品川スキンクリニック
ADM(後天性真皮メラノサイトーシス)
ADM(後天性真皮メラノサイトーシス)は、遅発性太田母斑とも呼ばれる、皮膚の深い層に存在するシミです。
ADMは、20代から30代に多く発症し、これら年代の女性に多く存在する一般的なシミであると言われています。
様々な症状があるため、老人性色素斑や肝斑と診断されたものの、改善しなかったのでADMではないかとなるケースもあるようです。
ADMの治療方法は、各種レーザーでの治療が一般的であると言われています。
参考:みずほクリニック
アトピー性皮膚炎
アトピー性皮膚炎によって炎症が起きている肌は赤みを帯びていますが、炎症が治っていくと赤みとかゆみがおさまっていきます。
炎症が治った後、首や体に茶褐色から紫褐色がかったシミのような黒ずみの色素沈着が残る場合があります。
アトピーによる炎症をこすったりするような刺激が繰り返されることで、肌の表面にある色素細胞が刺激を受け、メラニンが増加して色素が沈着すると考えられています。
参考:細野クリニック
色素沈着の部位によって異なる特徴
ここでは、色素沈着の部位によって異なる特徴を紹介していきます。
毛穴
紫外線のダメージや過剰なケアなどによる日常的な皮膚への刺激によって、毛穴周りの皮膚が炎症を起こし、メラニンが過剰に作られて色素沈着する場合があります。
小鼻、まぶたや目元などの目の周り
肌が長時間紫外線にさらされてしまうことで、メラニン色素が作られてしまい、小鼻や、まぶた、目元などの目の周りに色素沈着が現れる場合があります。
外出する機会が多い方は、日頃から紫外線に当た理すぎないように対策を継続して行う必要があるでしょう。
参考:渋谷美容外科クリニック
ワキ
ワキに色素沈着してできる黒ずみの主な原因は、古い角質や毛穴の汚れの蓄積、摩擦や炎症によって生成されたメラニン色素の沈着によるものです。
また、ワキの剃毛や毛抜きでのムダ毛処理を誤ってしまったりすると黒ずみとなる可能性があります。
さらに、制汗剤やデオドラントシートの使いすぎも肌荒れを引き起こし、黒ずみにつながる場合がるため注意しましょう。
参考:藤東クリニック
へそ
妊娠中の血液中のホルモン変化によって、へその周りに色素沈着が起こる場合があります。
しかしながら、このようなホルモン変化は、出産後に元に戻っていくことが多いです。
ただし、色素沈着していたへそに日焼けや摩擦などの刺激を与え続けていると、元に戻らず残ってしまう可能性があるため、注意が必要です。
参考:ライフネット生命
vio、デリケートゾーンのパンツ跡、ブラ紐の跡
vioやデリケートゾーンなど、下着が肌とこすれることでメラニン生成が活発になり、色素沈着が起こる場合があります。
自身に合わない下着やきつい衣類などを着用していると、その摩擦が刺激となり色素沈着を起こす原因となってしまうため、注意しましょう。
また、入浴時にタオルでの強い摩擦も色素沈着の原因となる場合があるため、注意が必要です。
参考:ノエル銀座クリニック
マスク
マスクでも色素沈着が起こる場合があり、これは、炎症後色素沈着と呼ばれているものです。
マスクを長時間つけることで、肌とマスクがこすれてしまい、炎症が起き、メラニン色素が生成されて色素沈着してしまう場合があります。
かゆみなどがないケースでは、症状に気づかない方が多く、時期が過ぎてからシミが気になる、といった方が多いため注意しましょう。
参考:渋谷美容外科クリニック
火傷あと
浅い火傷を負ってしまった場合に、赤みが残ったり、茶色になる色素沈着が起こったりします。
色素沈着は、紫外線にあたることが原因であるとされているため、紫外線を防ぐことが重要であると言えるでしょう。
色素沈着の画像
両頬の赤みやシミが悩みであった方の色素沈着の画像です。
12回の施術後、悩みであった赤みやシミが綺麗に改善されているのがわかります。
[box class=”blue_box” type=”simple”]
出典:テティス横濱美容皮膚科
治療内容:レーザートーニング、メソポレーション
施術回数:12回後
費用:21,450円(税込)
リスク、副作用:赤み、毛嚢炎、かゆみ、色素沈着、発疹など
問い合わせ先:045-228-7391
まとめ
今回は、色素沈着の治療方法について紹介してきました。
色素沈着のセルフケアは、改善はできるものの、治療にまでは至りません。
シミを治療したい場合は、レーザー治療などの医療治療が必要です。
自身の色素沈着の状態をクリニックとカウンセリングでよく相談しながら治療を行うと良いでしょう。